ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

泊発電所の安全対策のポイント(詳しく知りたい方)

福島第一原子力発電所の事故の概要

原子力発電所の安全確保の基本となる機能は、原子炉を「止める」、燃料を「冷やす」、放射性物質を「閉じ込める」ことです。

2011年3月11日14時46分、三陸沖の海底を震源としたマグニチュード9.0の地震が発生。
福島第一原子力発電所の運転中の原子炉は設計どおり自動停止し、「止める」ことに成功しました。また、地震により発電所のすべての外部電源を喪失しましたが、非常用ディーゼル発電機の自動起動により電源を確保し、燃料の冷却に必要なポンプの運転を行うことで、燃料を「冷やす」ことにも成功していました。

しかし、地震の約50分後に発生した大規模な津波による浸水で、非常用ディーゼル発電機が停止し、電源が喪失したことにより、燃料を「冷やす」機能を喪失。
これにより、炉心損傷、原子炉格納容器破損、原子炉建屋の水素爆発と、重大事故が進展し、放射性物質を「閉じ込める」ことができず、大規模な放射性物質の環境への放出につながりました。

  • 福島第一原子力発電所では、原子力発電所の安全確保の基本となる3つの機能のうち、燃料を「冷やす」、放射性物質を「閉じ込める」が機能しなかった。

安全確保の基本となる3つの機能

泊発電所の安全対策のポイント

当社は、福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、地震や津波などの自然現象によって、電源や冷却設備などの原子力発電所の安全を守る機能が失われることのないよう、多重・多様な安全対策を進めています。
また、それでも重大事故は起こりうるとの考えに立ち、重大事故発生に備えた設備の設置やそれら設備を用いた継続的な訓練にも取り組んでいます。

炉心や燃料が損傷するような事故。

このように、これまでさまざまな安全対策を進めていますが、安全性向上の追求に終わりはありません。
当社は、福島第一原子力発電所のような事故を二度と起こさないという決意のもと、「泊発電所安全性向上計画」に基づき、新規制基準への適合に満足することなく、これからもリスク低減対策を継続的に検討・実施し、泊発電所の安全性をより一層高めていく取り組みを積み重ねていきます。

泊発電所の安全対策のポイント

地震から発電所を守る 自然現象(竜巻・森林火災など)から発電所を守る 津波から発電所を守る 電源を絶やさない 燃料を冷やし続ける 重大事故に備える 訓練の継続で発電所を守る